ピロリ菌外来

キービジュアル

ピロリ菌とは

 ピロリ菌は正式名称を“ヘリコバクター・ピロリ”と言い、ヘリコとは「らせん状」という意味で、バクターとはバクテリア(細菌)のこと、ピロリとは胃の出口で十二指腸へとつながる部分(幽門)を意味する「ピロルス」というラテン語に由来します。
 この菌は、胃の幽門部から初めて見つかったのです。

胃がんとピロリ菌

イメージ

 ピロリ菌に感染すると胃粘膜が炎症を起こし、胃の痛みや不快感、吐き気を伴う慢性胃炎や胃粘膜の組織が減少してしまう萎縮性胃炎へと進行していきます。
 この萎縮性胃炎は「前がん状態」と言われ、胃がんを発症するリスクが非常に高い病態です。そして日本人の胃がんの99%にピロリ菌が関与していることがわかってきました。
胃がんの発症を防ぐ意味でも、ピロリ菌の除菌が推奨されています。

胃・十二指腸潰瘍とピロリ菌

イメージ

 ピロリ菌が胃壁に取り付くと、細胞を弱らせてしまう毒素を出し始めます。すると菌を排除しようとして、血液中の白血球やリンパ球が付近に集まってきます。
 両者の戦いが激しくなると、胃の粘膜が炎症を起こして胃炎になったり、胃や十二指腸の粘膜が深くえぐられて潰瘍になったりすると考えられます。

ピロリ菌の検査について

 当院では、胃にピロリ菌がいるかどうかの検査を行っております。ピロリ菌感染による自覚症状はほとんどありません。
 しかし感染していると(ピロリ菌感染症)、内服薬による除菌をしない限り胃の中に棲み続け、胃がんや胃・十二指腸潰瘍、慢性胃炎の要因になることが判明していますので、除菌をお勧めいたします。

除菌治療を行うためには内視鏡検査が必要です。

内視鏡検査を行う方法

内視鏡で胃の粘膜を少しだけ採取し検査します。

その他の判定方法

内視鏡検査を行わず、次のいずれかの方法で検査します。

抗体測定法(血液検査)

ピロリ菌に対する抗体が、血液に存在するかどうかを調べる方法です。

糞便中抗原測定法

糞便中にピロリ菌の抗原(細菌毒素や菌体成分)があるかどうかを調べる方法です。

ピロリ菌の除菌

イメージ

 ピロリ菌の除菌には、プロトンポンプ阻害薬(胃酸の分泌を抑える薬)と抗生物質を7日間服用します。プロトンポンプ阻害薬で胃酸の分泌を抑えておいてから抗生物質でピロリ菌を除菌するのです。

 服用終了後から約1ヶ月後以降に、除菌療法の効果を判定します。この方法による除菌率は、わが国では70~90%と報告されています。

 除菌により萎縮性胃炎の進んだ人についても、発がんリスクを3分の1以下に減らすことが可能です。また30歳未満の若い世代なら発がんリスクをゼロに近づけることも期待できます。

当院での胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)は診察の上、検査日をご相談させて頂きます。
まずは外来受診時に診察させて頂き、検査のご希望などをお聞かせください。

クリニック概要

医院名
新小岩内科診療所
診療科目
内科、消化器内科
所在地
東京都葛飾区新小岩1-51-2
最寄駅
JR総武線 新小岩駅 徒歩約3分
電話番号
03-5607-2489
受付時間
  日祝
9:00~
12:45
15:00~
18:45

※なお、健康診断ご希望の方はこれまでどおり終了の1時間前までにご来院ください。
☆休診日: 水曜、日曜、祝日

ACCESSMAP

地図をクリックすると拡大縮小できます。